日本茶について 一覧

緑茶のプロになれる日本茶インストラクターとは?

「夏も近づく八十八夜♪」今年も新茶の季節がやってきました。立春から数えて88日目にあたる日を八十八夜と呼ぶことから、5月2日は「緑茶の日」に制定されています。新茶とは言っても、産地や種類もさまざま。その香りや味わいを最大限に楽しむなら、茶葉の個性やおいしい飲み方など、緑茶に関する知識が必要ですよね。そこで今回は、緑茶のスペシャリストになれる、日本茶インストラクターの資格をご紹介します。

続きを読む



今年も新茶シーズン到来!春の新茶で心も爽やか

いよいよ新茶シーズン到来。
1年に1度だけの新茶を楽しめる時期がいよいよ近づいてきました。
毎年、その年の新茶を頂く瞬間が楽しみで、襟を正して正しい淹れ方を思い出して丁寧に頂くようにしています。今回は、そんな新茶の魅力に迫ってみたいと思います。


続きを読む



お手軽「野点」で お花見をワンランクアップ!

その昔、武将が遠征の途中で旅の疲れを癒すため、自然の中で茶を楽しみ一服したことが始まりとされる野点。今では、桜の美しい春や、紅葉が鮮やかな秋などに催され、屋外でお抹茶と和菓子をいただく日本の伝統行事として親しまれています。そんな和のピクニックとも言える野点が、今、若者たちの間で人気なのだとか。今回は、気軽に楽しめる、今どきのお手軽「野点」をご紹介します。

続きを読む



お茶で心を調える 朝茶のススメ

毎朝、起床してから朝食を食べる前に、急須で丁寧にお茶を淹れて飲むという習慣を朝茶と言います。忙しい朝にわざわざお茶を淹れるのは、少し面倒に思うかもしれません。しかし、新しい一日のはじまりに丁寧に淹れたお茶を一杯飲むことで、心が落ち着き、心が調います。忙しい毎日を穏やかに過ごすために、あなたも朝茶を始めてみませんか?

続きを読む



バレンタイン前のこの時期は
チョコと緑茶のマリアージュを楽しもう

バレンタインデーが近づくにつれ、街はとりどりのチョコレートで溢れます。プレゼントももちろんですが、ぜひ試して欲しいのが、チョコと緑茶のマリアージュ。世界各地でその名を轟かせている、ショコラティエの巨匠ピエール・マルコリーニが、「緑茶は、チョコレートに最も合う飲み物だ」と評しているように、緑茶とチョコはとても相性がいいのです。そこで今回は、緑茶と楽しむチョコの世界をご紹介します。

続きを読む



忘年会、新年会シーズンの 二日酔い対策にも緑茶!

ゆく年くる年、早いもので忘年会・新年会シーズンとなりました。会社の同僚や友人、知人、家族など、賑やかな席はついついお酒もすすんで、次の日ぐったりなんてこともありますよね。そんな時こそ飲んで欲しいのが緑茶。実は、緑茶には二日酔いを和らげる成分が含まれているのです。今回は、そんなお酒のダメージから体調を整えてくれる、緑茶のパワーをご紹介します。

続きを読む



抹茶を自宅で手軽に楽しもう

抹茶スイーツ、抹茶ラテなど最近は抹茶を使ったフードやドリンクが豊富に楽しめるようになりました。ほろ苦くて香ばしい独特のおいしさの大ファンという方も多いですよね。しかし、抹茶を点てて飲む、となるとなかなかハードルの高さを感じるのではないでしょうか?しかし実は抹茶は気軽に自宅でも楽しめるものなのです。抹茶が大好きで自宅でも飲んでみたい、という方のために、手軽な楽しみ方や自宅での保存方法をご紹介したいと思います。

続きを読む



いくつ知ってる?緑茶トリビア


日本で古くから飲まれている緑茶。現在では、欧米をはじめ、世界各国でも親しまれるようになりました。味わいや香りもさることながら、健康維持や美肌に導く成分も多く含まれているとして、近年、ますます注目が高まっています。そこで今回は、緑茶トリビアをクイズ形式でご紹介。宴会シーズンの雑学にも役立つ!?緑茶のあれこれ、みなさんはいくつ知っていますか?

続きを読む



同じ緑茶なのに意外と違う!?日本と中国の緑茶の違い


日本で日常的に飲まれている緑茶は、奈良・平安時代に中国より伝来したと言われています。起源である中国には、5000年の歴史があるとされ、中国・日本双方共に、それぞれ“文化”として発展を遂げてきました。同じお茶の木から採れる茶葉を使った飲み物であるにもかかわらず、かなり異なる“文化”が育まれた「緑茶」。今回は、そんな日本と中国の緑茶の違いをご紹介します。

続きを読む



夏は、野外でセルフほうじ茶を楽しもう!

近頃、カフェメニューとしてもよく見かけるほうじ茶。もちろん、お茶の味わいそのままを楽しめるものもあれば、ほうじ茶ラテやほうじ茶ソフト、ほうじ茶パフェなど、スイーツにアレンジされているものもあり、密かに人気が高まっています。実は、ほうじ茶人気はそこにとどまらず、自分で焙煎したセルフほうじ茶を楽しむ人も増えているのだとか。丁寧に焙煎するセルフほうじ茶、ぜひみなさんもお試しください。
続きを読む



1 2 3 4 5 6 7