お茶はカフェインが多いって本当?摂り過ぎが気になる人はこちらをチェック


日本茶の人気は国内に留まらず、海外でも高まっているのをご存じですか?理由の1つが健康志向の高まり。健康のために日本茶を好んで飲む人が増えているそうです。その一方で、ちょっと気になるのがカフェインの量。「お茶はコーヒーよりもカフェインの取り過ぎになりやすい」という意見もあったりしますが、本当でしょうか?気になるお茶とカフェインの関係について、正しく理解していきましょう。

お茶とカフェインの深い関係

お茶にとってカフェインは、非常に重要な成分の1つ。さっぱりとした後味で、どんな食事にも合うお茶の風味は、カフェインがもたらす苦みによって作られているからです。また、お茶を飲むとすっきりと目が覚め、集中力アップの効果が期待できますが、こうした恩恵もカフェインがもたらしてくれます。食事中はもちろん、1日が始まる朝にも、仕事中にも、勉強中にもお茶はおすすめの飲み物です。

「お茶はカフェインの取り過ぎになる」はウソ

お茶に含まれるカフェインにはさまざまなメリットがありますが、過剰摂取が気になる方も多いと思います。コーヒーや紅茶と比べてカフェインが多いのか・少ないのかも気になるところ。そこで、食品安全委員会が公表している食品中のカフェイン含有量を参考に比較してみました。

【100mlあたりのカフェイン濃度】

・コーヒー/60mg

・紅茶/30mg

・煎茶/20mg

・ウーロン茶/20mg

・麦茶/0mg

含まれているカフェイン量が多い順に並べるとこのようになり、お茶はコーヒーの3分の1です。さらに、紅茶の30mgと比べても少なく、他の飲み物と比較して決してお茶だけがカフェインの取り過ぎになるとは言えません。

「抹茶入り緑茶」や「玉露入り緑茶」は注意

お茶はカフェイン量が多いというウワサがささやかれるのは、玉露や抹茶に含まれるカフェイン量が多いことが原因かもしれません。飲み物に含まれるカフェイン量は抽出する際のお湯の温度や時間によって変わる他、若い芽に多く含まれることから、抹茶や玉露は含有量が多くなります。そのため、市販されている抹茶や玉露入りの緑茶を飲む際には、少し注意が必要です。

妊娠中はカフェイン量を抑えましょう

一般的な成人が1日に摂取しても問題のないカフェイン量(基準値)は、400mgまでとされています。緑茶であれば1日に2Lまでとなります。どなたにとっても取り過ぎは体に良くありませんが、特に注意していただきたいのが妊婦のみなさん。妊娠中や授乳中の場合は、基準値が200~300mgとされているため、カフェインの量に注意してお茶を楽しんでください。

気になる方はノンカフェインがおすすめ

お茶やコーヒー、紅茶だけでなく、最近ではエナジー系ドリンクにもカフェインを含む商品が増え、過剰摂取が現代人の悩みになりつつあります。普段からカフェインの取り過ぎになりがちな方々におすすめなのが、ノンカフェインのお茶。代表的なのが麦茶やルイボスティなどですが、大井川茶園ではノンカフェインのティーバッグ『ノンカフェイン 19種類のブレンド茶』も販売中です。国産にこだわった「大麦」「はと麦」「玄米」「黒大豆」「どくだみ」など19種類の原料を使ってスッキリとした風味に焙煎したブレンド茶。カフェインを気にせずにごくごくと飲みたい方におすすめの商品です。

大井川茶園公式オンラインショップ
ノンカフェインのお茶の購入はこちら!
https://www.ooigawachaen.co.jp/commodity?tag=%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3