憂鬱な花粉症シーズンに!花粉症対策になるお茶の話。


main_20150330

3月も終わりに近づき、温かい日も増えてきました。日本で花粉症と言えばスギですが、本番真っ盛りであるこの時期を憂鬱に過ごしている方も多いのではないでしょうか。さて、花粉シーズンになると、花粉症の予防や症状改善を目指してお茶に注目が集まります。とはいえ、全てのお茶が花粉症対策になるわけではありません。今回は花粉症とお茶をテーマに情報をお届けします。

1.まずはおさらい。花粉症とは?

植物の花粉が目や鼻などの粘膜に接触することで、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどのアレルギー症状を引き起こす病気です。体内に侵入した花粉はマスト細胞(白血球の一種)と結合し、様々な化学物質を放出します。この化学物質が不快な症状を引き起こすのです。代表的な物質はヒスタミン。ヒスタミンの過剰分泌を抑えることが、花粉症対策に大切だと言われています。余談ですが、日本人の25%が花粉症だそうです。

例年の花粉飛散カレンダー

  • 1月…ハンノキ
  • 2月…ハンノキ、スギ
  • 3月…ハンノキ、スギ、ヒノキ、サクラ
  • 4月…スギ、ヒノキ、サクラ、コナラ、クヌギ、イチョウ、スズメノテッポウ
  • 5月…ヒノキ、サクラ、コナラ、クヌギ、イチョウ、スズメノテッポウ、カモガヤ、オオアワガエリ
  • 6月…スズメノテッポウ、カモガヤ、オオアワガエリ
  • 7月…カモガヤ、オオアワガエリ、ヒメガマ、ガマ、イネ
  • 8月…ヒメガマ、ガマ、イネ、ブタクサ、オオブタクサ、ヨモギ
  • 9月…ブタクサ、オオブタクサ、ヨモギ、カナムグラ
  • 10月…ブタクサ、オオブタクサ、ヨモギ、カナムグラ、セイタカアキノキリン
  • 11月…セイタカアキノキリン

【基本的な花粉症対策】

外出は控え目に…

花粉の飛散の多い日(要注意は前日もしくは当日の未明まで雨で、その後天気が急に回復して晴れ、南風が吹いて気温が高くなる日)は特に注意を。飛散の多い時間帯(13~15時ごろ)の外出は控えましょう。

外出時は防備を…

マスク、メガネなどの着用を。マスクの内側に当てガーゼを付け、鼻口部分に枕ガーゼを当てるとより効果が高まります。

ドアや窓は閉めて花粉の侵入を防ぐ…

換気をする時はレースのカーテンで遮り、あまり大きく開けないようにしましょう。

掃除はこまめに…

掃除機の使用だけでなく、フロアは濡れ雑巾やモップでの清掃を。

洗濯物や布団を外に干さない…

屋内に干すのが基本。どうしても干したい場合は、飛散量が少ない午前中に(取り入れる際はしっかりはたき、掃除機で表面を吸いましょう)。

衣類の素材はツルツルのものを…

羊毛や毛織物は避け、ポリエステルや綿製品で起毛のないものを着用しましょう。

2.花粉症に効くお茶の種類は?

花粉症シーズンになるとお茶の話題がよく取り上げられます。しかし、大前提として理解しておきたいのが、あくまで民間療法だということ。ポリフェノールの抗酸化作用などは症状軽減について報告されていますが、薬ほどの劇的な効果が見込めるとは言えません。また、治療薬ではないため、既に発症している症状を確実に抑える効果も基本的には期待できません。本気で花粉症にお悩みの方は、まず医療機関による治療を考えましょう。ただし、薬にはないメリットもあります。副作用の心配がないため、子ども・高齢者・妊婦などでも気軽に摂取することが可能。治療薬との併用も問題なく(ただし、お茶で服用するのは避けてください)、補助的な役割としては非常に有用です。ここからは、有効とされているお茶をご紹介します。

緑茶

緑茶に含まれるポリフェノールと言えばカテキンですが、抗アレルギー作用があり、ヒスタミンの発生を抑止して皮膚や粘膜を保護してくれます。ただし、症状の予防・緩和をするには1日2リットル近い量が必要です。緑茶だけで花粉症対策をするのは難しいと言えるでしょう。効果的にカテキンを吸収するためには、茶葉をコーヒーミルなどで粉砕し、抹茶にして飲むとカテキン吸収率が2倍程度に増えます。

甜茶

中国では旧正月や慶事の際に好んで飲まれる甘みのある茶のこと。原料となる茶葉はユキノシタ科、アカネ科、ブナ科、バラ科の4種類があり、花粉症に効果があるとされているのはバラ科の甜茶のみ。抗アレルギー作用を持つ甜茶ポリフェノール(GOD型ポリフェノール)は、バラ科の甜茶(甜葉懸鈎子)にしか含まれていないため購入には注意が必要です。カフェインが含まれていないため、誰でも気軽に飲むことができます。

べにふうき茶

日本に昔からある紅茶専用品種「べにほまれ」と中国系の「ダージリン」を交配して作られた紅茶用の品種です。べにふうき茶にはメチル化カテキンという独自のカテキンが含まれていて、通常の茶カテキンより体内への吸収率が良く、高い抗アレルギー作用を発揮します。ただし、紅茶として加工したものはNG。メチル化カテキンが発酵の段階で消失するため、緑茶用に加工(発酵させない)したものでないと意味がありません。 大井川茶園のべにふうき茶は、農林水産大臣賞を受賞している三浦農園の良質な茶葉をつかっています。

ルイボスティー

ルイボスティーは「奇跡のお茶」と呼ばれるお茶。花粉症はもちろん、便秘、老化防止、美肌、不眠解消など、様々な面で効能があるとされています。SOD(スーパーオキサイドディスムターゼ)という成分が抗酸化作用を持っていて、体内の免疫力を高めてアレルギー反応を抑制します。カフェインが含まれていないため、誰でも気軽に飲むことができます。

(まとめ)

本文でも触れましたが、花粉症と言っても人によって様々です。反応する花粉(植物)も、現れる症状も、アレルギーの種類や体質によって異なります。また、どのお茶が合うのかも、人それぞれ。同じお茶を飲み続けても、「効果てきめんだ」という人もいれば、「全く効かない」という人もいます。それだけに、自分に合うお茶を探すことが大切だと言えるでしょう。色々試して、最も有効なお茶をぜひ探してみてください。

アレルギー対策に!大井川茶園のべにふうき茶
https://www.ooigawachaen.co.jp/commodity/category_8.html

新茶の注文受付開始!今ならお得な3つの新茶企画でお得にご購入いただけます。
https://www.ooigawachaen.co.jp/commodity/category_2.html