夏バテの回復飯にもぴったり!今食べたい「氷茶漬け」レシピ


食欲が落ちる夏でも、なぜだかさらりと食べられる日本のソウルフード「お茶漬け」。熱々のお茶やお出汁をかけて、食事の〆や夜食にいただくことの多いお茶漬けですが、この時期おすすめなのが、頭がキンとなるほどに冷たい「氷茶漬け」です。ゴーヤやキュウリ、ミョウガや大葉といった夏野菜もたっぷり使う氷茶漬けは、夏バテしたカラダの回復飯としてもぴったり。市販の緑茶もいいけれど、自分好みの茶葉を使ってつくる氷茶漬けはまた格別です。今回は、そんな今の時期にぜひ食べてほしい、氷茶漬けレシピをご紹介します。

 

まずは、「氷茶漬け」の下準備をしよう

レシピも豊富で、さまざまな具材で楽しめる氷茶漬けですが、まずは基本となる、緑茶氷と冷茶、そして氷茶漬け用のごはんをつくりましょう。

 

材料:(1人分)

・緑茶の茶葉 5~8g

・水 500ml

・ごはん 1膳分

・製氷機

 

  1. 冷茶ポットに茶葉と水を入れ、冷蔵庫で4時間ほど冷やし水出し緑茶をつくる
  2. 1でつくった緑茶を濾しながら製氷機に入れ、凍らせて緑茶氷をつくる。残った冷茶は茶葉を取り除き、そのまま冷やしておく

※あらかじめ、茶葉をパック詰めしておくと濾す手間がはぶけて便利です

  1. ごはんは、食べる直前にさっと水洗いし水気を切っておく

 

茶葉は、具材の味の邪魔をしないすっきりとした煎茶がおすすめです。煎茶以外にも、麦茶やほうじ茶、だし汁などでも代用ができます。ごはんが温かいとせっかくの涼感がなくなってしまうため、食べる直前に水洗いしてぬめりと熱をとっておきましょう。

夜食にもぴったり、「氷茶漬け」レシピ

 

■たたき梅としらすと大葉の氷茶漬け

 

材料:(1人分)

・ごはん 1膳

・緑茶氷 5個

・冷茶 150ml

 

・梅干し 1個

・しらす 20g

・大葉 1枚

・いりごま 小さじ1杯

 

つくり方:

  1. 梅干しを種からはずし、包丁でたたく
  2. 大葉を千切りにする
  3. ごはんの上に、緑茶氷、大葉、しらす、梅干しの順にのせ冷茶といりごまをかける

 

■山椒鰻の氷茶漬け

 

材料:(1人分)

・ごはん 1膳

・緑茶氷 5個

・冷茶 150ml

 

・鰻の山椒煮(市販の物、なければ鰻の蒲焼と粉山椒でもOK)

・きゅうり 1/3本

・わさび 適量

・塩 少々

 

つくり方:

  1. きゅうりを輪切りにし、塩もみして水気を切っておく
  2. ごはんの上に、緑茶氷、きゅうり、鰻の山椒煮(山椒も)、わさびの順にのせ冷茶をかける

 

■ゴーヤとおかかの氷茶漬け

 

材料:(1人分)

・ごはん 1膳

・緑茶氷 5個

・冷茶 150ml

 

・ゴーヤ 1/6本

・ミョウガ 1/2本

・花かつお 一つかみ

・醤油 大さじ1

・ゴマ油 小さじ1

・塩 少々

 

  1. ゴーヤを薄切りにして、塩もみして水気を切っておく
  2. ミョウガは薄切りにしておく
  3. フライパンにゴマ油をしき、1のゴーヤを入れ炒める
  4. しんなりしてきたら花がつおを入れてまぜ、最後に醤油で味をつける
  5. ごはんの上に、緑茶氷、冷ました4、ミョウガの順にのせ冷茶をかける

<まとめ>

いかがでしたか?夏バテになるとついつい、麺類などの炭水化物に偏ってしまったり、量が食べられなくなったりと栄養補給が滞り、どんどん負の連鎖におちいってしまいがちです。「氷茶漬け」なら、胃腸や身体を元気にする栄養を補いながら、いつのまにか2杯、3杯とたっぷり食べられるので、この時期におすすめですよ。もし自宅にかき氷器があるなら、ふわふわのかき氷茶漬けにしてもおいしいです。具材もアレンジして、ぜひ色々な味をお試しください。