「葉」じゃなく「茎」?知る人ぞ知る「茎茶」をご紹介!


チャノキの葉ではなく茎をつかったお茶もあるのはご存じでしたか?茶葉という言葉があるように、お茶を入れる際に使用する部位は、「葉」のイメージが強いかもしれません。実際、抹茶や焙じ茶などは、製造方法の違いで分類されているだけで、原料はすべてチャノキという樹木から取れた「葉」が使われています。今回は、お茶の葉ではなく、あまり知られていない「茎」を使用した「茎茶」についてご紹介していきたいと思います。

茎茶とは

茎茶とはその名の通り、新芽と枝をつなぐ「茎」の部分を抽出したお茶で、地域によっては「棒茶」と呼ばれることもあります。

お茶の製造においてはやはり「葉」がメインのため、茎はその製造過程で出る副産物として「出物」と呼ばれているのですが、味や品質が葉に劣るわけではありません。

特に玉露や高級な煎茶の茎は「雁が音(かりがね)」「白折(しらおれ)」として重宝されており、愛好家も多いお茶となっています。

実は旨味成分が豊富

茎茶は、旨味成分が豊富であるのも特徴です。

特に茎には、お茶の旨味成分であり、リラックス効果のあるアミノ酸「テアニン」が豊富と言われています。

このテアニンは日光を浴びると分解され、お茶の苦み成分でもあるカテキンへ変化するのですが、茎は葉より面積が狭いため日光にあたる部分が少なく、結果旨味であるテアニンが残ったままになるそうです。

そのため、茎茶は旨味がしっかり残っているお茶になるというわけです。

味もさわやか

茎茶ってそもそもおいしいの?と思われる方も多いかもしれません。

前述したように、茎にはお茶の旨味成分であるアミノ酸「テアニン」が豊富に含まれているので、茎茶はお茶特有の甘みが味わえるお茶となっています。

また水色が薄く、味もさわやかなので日常生活で飲んでもらうのはもちろん、ブレンドもオススメです。

濃い味のお茶や麦茶との相性が抜群なので、自分好みの味を追求したい方にも向いているお茶といえるでしょう。

 

大井川茶園では、この茎茶も取り扱っております。11月はセールで特に安くなっているので、ぜひ一度ご賞味ください。

大井川茶園の棒茶(茎茶)(200gクラフトアルミ袋入り)