その他参考情報 一覧

急須の蓋の穴の役割は?〜美味しいお茶のための正しい穴の位置〜

急須の蓋にちょこんと小さくあいている穴を見たことがありますか?この穴はなぜ存在しているのか疑問に思われたことはないでしょうか。実は重要な役割があるのです。日ごろ何気なく使っている急須ですが、蓋の穴にはお茶をもっとおいしく淹れるヒントが隠されています。
今回は急須の蓋の穴の役割と、お茶を美味しく淹れるための正しい穴の位置についてご紹介します。

続きを読む



同じ緑茶なのに意外と違う!?日本と中国の緑茶の違い


日本で日常的に飲まれている緑茶は、奈良・平安時代に中国より伝来したと言われています。起源である中国には、5000年の歴史があるとされ、中国・日本双方共に、それぞれ“文化”として発展を遂げてきました。同じお茶の木から採れる茶葉を使った飲み物であるにもかかわらず、かなり異なる“文化”が育まれた「緑茶」。今回は、そんな日本と中国の緑茶の違いをご紹介します。

続きを読む



暑い国のお茶文化

例年以上の猛暑の日々、いかがお過ごしでしょうか?ところで暑いときにはどんなお茶を飲んでいますか?日本では冷たい緑茶や麦茶などが一般的かと思いますが、日本以外の暑い国ではまた違った常識があるようです。暑い国ではどんなお茶が飲まれているのか、いくつかピックアップしてご紹介します。

続きを読む



麦茶が夏の体に嬉しい理由とは?

暑い季節がやってきましたね。この時期よく飲まれるお茶といえば麦茶です。香ばしい香りとすっきりとした味が暑い夏にぴったりですよね。ところで毎年何気なく口にしている麦茶ですが、なぜ「夏に飲む」というイメージがあるのでしょうか?麦茶の特徴と、麦茶が夏によく飲まれる理由をご紹介したいと思います。

続きを読む



夏は、野外でセルフほうじ茶を楽しもう!

近頃、カフェメニューとしてもよく見かけるほうじ茶。もちろん、お茶の味わいそのままを楽しめるものもあれば、ほうじ茶ラテやほうじ茶ソフト、ほうじ茶パフェなど、スイーツにアレンジされているものもあり、密かに人気が高まっています。実は、ほうじ茶人気はそこにとどまらず、自分で焙煎したセルフほうじ茶を楽しむ人も増えているのだとか。丁寧に焙煎するセルフほうじ茶、ぜひみなさんもお試しください。
続きを読む



お茶に浮くホコリ?!「毛茸(もうじ)」とは?

新茶がおいしい季節です。この時期しか味わえない、さわやかな風味は格別ですね。ところで新茶を淹れたとき、水面にホコリのようなものを見かけたことはありませんか?「何だろう?」「ゴミかな?」などと不思議に思われた経験がある方もいると思います。今回はそのホコリの正体、「毛茸(もうじ)」についてご紹介します。

続きを読む



食中毒対策には、緑茶がおすすめ!

気温が上がってくると、心配になる食中毒。特に、雨が続き湿気が多くなる梅雨~夏にかけては、菌が繁殖しやすく1年で最も食中毒に気を付けたい季節です。しっかり手を洗う、まな板をいつも清潔にする、食材はすぐに冷蔵庫に入れるなど対策はさまざまですが、実は緑茶も食中毒予防におすすめです。そこで今回は、これからの季節にぴったりな緑茶を使った食中毒対策をご紹介します。

続きを読む



ティーバッグのお茶をもっとおいしくいただくための5つのコツ

毎日の食事のお供に、ティータイムに、日本茶は私たちの生活に欠かすことができないほど身近なものです。そんな日本茶をもっと手軽に飲みたいと思っている方も多いのではないかと思います。そこで便利なのがティーバッグです。手軽ですぐに飲めるティーバッグの日本茶をもっとおいしく淹れるコツをお伝えします。

続きを読む



新生活のスタートはお茶のテアニン効果でリラックス

春です。引越しや入学や入社など、この春から新しい環境に移ったという方も多いと思います。何かが新しく変わるときというのはわくわくする感じとともに、少なからず緊張やストレスも感じるものです。そんなときにおすすめの飲み物はお茶。お茶に含まれるテアニン効果で新生活を快適に過ごしましょう。
続きを読む



驚きの茶葉もあり!世界の高級茶


日本茶の中でも高級とされる「玉露」。丁寧に淹れられたお茶は、まるで昆布茶のような甘みと旨みがあり、飲む人を驚かせます。その分お値段も高く、特別な時だけ手にするという方が多いのも事実。ところが、世界にはもっとびっくりする高級なお茶があるんです。そこで今回は、一生に一度飲めたらラッキー!?な、世界の高級茶をご紹介します。

続きを読む



1 4 5 6 7 8 9 10 12