健康に関する話題 一覧

お茶はカフェインが多いって本当?摂り過ぎが気になる人はこちらをチェック

日本茶の人気は国内に留まらず、海外でも高まっているのをご存じですか?理由の1つが健康志向の高まり。健康のために日本茶を好んで飲む人が増えているそうです。その一方で、ちょっと気になるのがカフェインの量。「お茶はコーヒーよりもカフェインの取り過ぎになりやすい」という意見もあったりしますが、本当でしょうか?気になるお茶とカフェインの関係について、正しく理解していきましょう。

続きを読む

大変な時期だからこそ、お茶でほっとリラックスを

2024年は新年から大変な出来事が続きましたね。被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と、一日も早い復興を祈るばかりです。被災された方、事故に遭われた方はもちろんですが、そういったショッキングな情報に触れているだけでも精神は疲弊し、ストレスを感じています。ただでさえ冬は感染症が流行りやすく、体調も崩しやすい季節。ぜひリラックスできる時間を確保して、健やかに過ごしていきましょう。

続きを読む

生姜×お茶で体の内側から温まろう!

11月に入り、ぐんと冷え込む季節になりましたね。気温が寒くなれば当然体温も下がります。体温が低い状態は、病気ではないけど健康ともいえない「未病」の状態にあてはまると言われ、免疫機能がダウンして病気になりやすくなったり、体温調整で血管が激しく収縮するため疲れやすくなると言われています。コートや温かいインナーで「外側」の体温調節をすることも大事ですが、食事などで内側から温めるのも大事。ぜひ冬の初めからしっかりと体調管理を行い、今年の冬も乗り切っていきましょう。

続きを読む

気になる血糖値に!お茶を飲む習慣を付けよう!

ウイルスによる感染症や突発なケガとは違い、食事や運動、睡眠、飲酒などの生活習慣が要因となる疾患のことを「生活習慣病」と言います。代表的なものとしては、糖尿病、高血圧、脂質異常症、心臓病、脳卒中、歯周病など。日本人の死因の上位を占める病気も入っていますから、やはり日頃から健康に気を配ることは非常に大事だと気付かされますね。

食べ過ぎや運動不足からくる肥満は家でも気軽に計測できるため意識がいきやすいですが、例えば血中の糖分や脂質などは、病院に行かない限り中々気付くことができません。

そこで今回は、日頃から把握する機会が少ない「血糖値」についてご紹介。高すぎても、低すぎても体に悪いこの「血糖値」との付き合い方についてお伝えしていきます。

続きを読む

お通じのお悩みにはあのお茶!?注意点もご紹介!

お通じの悩みは季節関係無くありますよね。深刻な場合は病院へのご相談をオススメしますが、まずは日常生活の見直しから。乱れた食生活や不規則な生活をしていないか振り返った上で、整腸効果のある飲食物を摂っていきましょう。

続きを読む

「3バテ」で疲れたカラダに。お茶を飲んで免疫力アップ!

まもなく9月になりますが、まだまだ残暑は厳しいですね。これから暑さが和らいでいくとはいえまだまだ30度越えの日も多く、夏バテを感じる日は続きそうです。

続きを読む

暑い夏の新定番!適度な塩分補給に「塩茶」はいかが?

梅雨が明けて気温もぐんと上がりました。夏バテや熱中症にならないためにも、こまめな水分補給は欠かせません。

ただ、運動後やたくさん汗をかいた後は、水だけだとどこか物足りなくて、しょっぱいものが無性に欲しくなる時がありませんか?実は塩分(ナトリウム)は体温調節においても重要な役割を果たしているのです。

もちろん、皆さんご存じの通りように塩分の摂り過ぎは高血圧や内臓に負担をかけるためあまり推奨できませんが、そこでオススメしたいのが塩茶です。ぜひ適切な塩分補給を意識しながら、今年の夏を乗り切っていきましょう。

続きを読む


すっきりしない梅雨の時期こそ、緑茶でリラックスを!

梅雨の時期って、病気じゃないけどなんとなく調子が悪い、と感じる方は意外と多いのではないでしょうか。

気温や湿度の変化する季節の変わり目は体調を崩しやすいもの。ぜひそういう時は無理をせず、リラックスできる日を意識的に作っていきましょう。

続きを読む


熱中症のことを正しく知って、この夏を乗り切ろう!

7月になり、いよいよ夏本番!コロナも5類に移行した今年こそ、色々なところに出かけたいですよね。

ただ、この季節になると注意したいのが「熱中症」。

厚生労働省の発表によれば、2021年度の熱中症における死亡数はなんと755人。その内の8割以上が65歳以上の方々となっています。

ですが、熱中症はきちんと対策をすれば恐れることはありません。防熱と水分補給を意識して、この夏を楽しんでいきましょう。

続きを読む

おいしいを長く楽しむために〜歯周病にも気をつけよう〜

おいしいお茶を楽しむためには、煎れ方や茶葉の種類などお茶そのものにこだわることも大事ですが、まずはご自身のお口の健康があってこそです。
6月4日から6月10日までの1週間は「歯と口の健康習慣」として、お口の健康に関する啓発活動が行われています。
歯が痛い、冷たい物や熱い物を飲むと歯がしみる、なんてことがあれば、せっかくこだわって煎れたお茶も楽しめません。ぜひこの機会に、ご自身のお口の健康について振り返ってみてください。

続きを読む

1 2 3 4 7